目次
第6位:えろいんぴつ(色鉛筆)(421票)
6位は「えろいんぴつ(色鉛筆)」!
- 並び替えてるのがおもしろい
- 初めて聞くとびっくりしそう
- なぜかセクシーさがあるような…
「えろいんぴつ」は方言を知らないと、思わず何のことかと聞き返してしまいそうになりますが、茨城県の方言で「色鉛筆」のこと。「えろいんぴつ」に限らず、「い」と「え」の発音が逆になったり、混同されることがあるのが茨城県の方言の特徴でもあります。この特徴は場所が少し離れた新潟県でも見られるのが興味深いですね!
第5位:いしこい(しょぼい、ださい)(608票)
5位は「いしこい(しょぼい、ださい)」!
- 言われたらわからない
- いしこい…方言はわからない
- 言われても『?』になる
「しょぼい」や「ださい」といった、主に見た目についてのマイナス評価について、また、「粗末」や「粗悪」など、低い品質についてを茨城県の方言で言うと「いしこい」になります。「いしけー」や「えしこい」、「えしこえ」という場合も。ただ、この方言は主に茨城県北部の、比較的年配の方に使われているので、最近はあまり聞かれなくなったという声もあります!